今度は間をおかずに11月の後半、仙台空港駅がスタートなので早朝からスタートできました。
しかしそんなに頑張らなくてもよいのに始発に乗るために早起きする必要があったため、前日はほぼ眠れず…寝ないでスタートしました。
睡眠不足は本当によくありません。
日の出直後の北釜防災公園。
丘に登って朝日を臨もうと思います。
朝の空気はとても気持ちが良いです。
堤防の先に水平線。そして朝日。
陽が当たると暖かさを感じます。準備運動をしながら幻想的な風景を見つめていました。
仙台空港から北側の海沿いにはビニールハウスが続いています。これは空港の設備かな?
朝早いですが車がいくつも止まっています。人はいません。一体何が…。
なんだかおしゃれな壁。ずーっと真っ直ぐです。
稲刈りがすっかり終わり冬支度です。まだまだ朝が続きます。
こちらは名取トレイルセンター。
どうやらぽてぽて歩いているときに施設の方に発見されていたらしく、開館前でしたが声をかけていただきました。
今度ゆっくり行きたいなぁ。トイレだけ貸していただきました。
そしておそらくトイレに配布のマップを落としてきました。
この先GPSに落としたルートはあるものの、今までともに歩いてきたトレイルマップをどこかになくしたショックで自分のぽんこつさを自問自答していました。
いつもは車で海鮮丼を食べに行くのですが、今回は朝早すぎてどこも空いていませんでした。
お昼に通るように設定すればよかった。そんなに早起きする必要なかったんだ…。
寝不足だからぽんこつにもなる。
秋も深まりふわふわのすすきが陽にキラキラと照らされてきれいでした。
ずーっと自転車道です。本当にずーっと。
自転車で走るととても気持ちよさそうですが歩くと途方も無いです。
貞山堀の鳥を眺めながら睡魔と戦いつつ歩き続けます。
トイレも遠いので要注意です。
いい感じの松が生えています。
カラスがたまに糞を落としてくるので警戒していました。
しかし真っ直ぐすぎて眠い…。
完全に半分目を瞑ったまま歩き、そのまま倒れそうになったのでテンションを上げるために音楽を聞きながら歩きました。
普段は自然の音を聞いていたいんですが仕方がない。
なんとか七北田川河口にたどり着きました。
七北田川河口は釣りをする人や散歩をする人で賑わっていました。
眠さで倒れそうになっているのは私だけです。
そのまま工場地帯をぬけて中野栄に向かいます。
行ったことがない。
今回久しぶりに27km歩ききりました。
ずっと平坦だったのでそこまで負担はありませんでしたが、とにかく寝不足が堪えました。
次来るときは歩かなくていい、自転車でいい…。
貞山堀はカモがいっぱいいていいところです。